1/1

社会学入門

¥946 税込

残り1点

別途送料がかかります。送料を確認する

¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

「人間のつくる社会は,千年という単位の,巨きな曲り角にさしかかっている」──転換の時代にあって,社会学という学問は,いかに〈未来〉を構想しうるか.現代社会の絶望と希望を見すえ,その可能性をひらいてゆくための,探求の〈魂〉とは何か.分野の第一人者から初学者への講義として語られる,必読の1冊.

■ 2017年2月刊行14刷より第6章を全面改訂
2006年4月の刊行以来,社会学の必読基本テキストとして読まれてきた本書ですが,刊行10年を機に第6章を全面改訂いたしました(2017年2月刊行の第14刷以降,ISBNは変更無し).これまでの版の第6章「人間と社会の未来」を,この10年間の社会の大きな動向と,理論と実証調査の蓄積とを組み入れた決定稿的な「現代社会はどこに向かうか」に差し替え,著者自身は「新版」と位置づける,現在の思考をより反映した内容となっています.

序 越境する知――社会学の門
1 人間の学/関係の学
2 社会学のテーマとモチーフ
  初めの炎を保つこと
   〈コラム〉「社会」のコンセプトと基本のタイプ

一 鏡の中の現代社会――旅のノートから
 1 〈自明性の罠〉からの解放
 2 「近代という狂気」
 3 見える次元と見えない次元。想像力の翼の獲得
   〈コラム〉コモリン岬の子どもたち

二 〈魔のない世界〉――「近代社会」の比較社会学
 1 花と異世界。「世界のあり方」の比較社会学
 2 色彩の感覚の近代日本史
 3 〈魔のない世界〉
 4 ツァウベルのゆくえ

三 夢の時代と虚構の時代――現代日本の感覚の歴史
 1 「理想」の時代――プレ高度成長期
 2 「夢」の時代――高度成長期
 3 「虚構」の時代――ポスト高度成長期

四 愛の変容/自我の変容――現代日本の感覚変容
 1 「共同体」からの解放
 2 時代の基層の見えない胎動
 3 リアリティ/アイデンティティ/関係の実質
   〈コラム〉愛の散開/自我の散開

五 二千年の黙示録――現代世界の困難と課題
 1 黙示録の反転。「関係の絶対性」の交錯
 2 勝利の方法。社会の魅力性
 3 黙示録の転回。
  「関係の絶対性」の向こう側はあるか

六 現代社会はどこに向かうか――高原の見晴らしを切開くこと
 1 未来の消失。現代の矛盾
 2 生命曲線。歴史曲線――「現代」とはどういう時代か
 3 脱高度成長期の精神変容――近代の矛盾の「解凍」
 4 グローバル・システムの危機。あるいは球の幾何学
  ――情報化/消費化社会の臨界
 5 世界の無限。世界の有限
 6 高原の見晴らしを切開くこと

補 交響圏とルール圏――〈自由な社会〉の骨格構成
 1 「シーザーのものはシーザーに」
  ――魂のことと社会の構想
 2 〈至高なもの〉への三つの態度
  ――社会の構想の二つの課題
 3 社会構想の発想の二つの様式。他者の両義性
 4 〈関係のユートピア〉・間・〈関係のルール〉
  ――社会の構想の二重の構成
 5 交響するコミューン・の・自由な連合
 6 共同体・集列体・連合体・交響体
 7 モデルの現実化Ⅰ 圏域の重合/散開
 8 モデルの現実化Ⅱ 関係の非一義性
 9 二千年の呼応

参考文献
あとがき
改訂版あとがき

見田宗介(みた むねすけ)
1937年東京に生まれる.
現在―東京大学名誉教授
専攻―現代社会論,比較社会学,文化の社会学
著書―『時間の比較社会学』(岩波現代文庫)※
   『自我の起原――愛とエゴイズムの動物社会学』(岩波書店)※
   『旅のノートから』(岩波書店)※
   『現代社会の理論――情報化・消費化社会の現在と未来』(岩波新書)
   『定本 見田宗介著作集』(全10巻,岩波書店)
   『定本 真木悠介著作集』(全4巻,岩波書店)※
    (※印は,真木悠介の筆名)
編集―『社会学事典』(共編)(弘文堂)
   『岩波講座 現代社会学』(共編)(岩波書店)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥946 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品