-
へいわとせんそう
¥1,320
「へいわのボク」と「せんそうのボク」では、なにが変わるのだろう。同じ人やもの、場所を見開きごとに比べると違いが見えてくる。いま、子どもにも大人にも伝えたいメッセージ。 たにかわしゅんたろう/ぶん Noritake/え 定価 1,320円(本体1,200円+税) 185×185mm 32P 上製 hard cover ISBN 978-4-89309-657-9 C8771 発行年月 2019/3 出版社 ブロンズ新社
-
まちには いろんな かおが いて
¥1,320
佐々木 マキ 文・写真 子どもは、木目や壁紙の模様の中から「顔」を見つけ出す名人ですが、この絵本の作者も顔探しの名人。町を歩いて見つけたこんな顔、あんな顔を写真に撮りました。それは、ごくありふれた家の壁やマンホールや公園の遊具なのですが、なるほど、とても愉快な顔に見えてくるからふしぎです。この絵本を見たあとは、あなたもきっと町で「顔探し」をしたくなりますよ。 初版年月日 2013年09月05日 シリーズ こどものとも絵本 ISBN 978-4-8340-8017-9 出版社 福音館書店
-
はぐ
¥990
はぐ 佐々木 マキ 作 海辺にやってきた、らくだとしまうま。久しぶりに会ってうれしくて、「はぐ」っと抱き合います。わにとぺんぎんも、たことおじさんも、女の子とぶたも、うれしくて、「はぐ」! 海辺にしまうまやらくだが現れる奇想天外でナンセンスなおかしさと、大好きな人とギュッと抱き合う喜びがミックスして、不思議に幸せな気持ちで満たされます。ギュッとするのが大好きな子どもたちが喜ぶ絵本です。 読んであげるなら 2才から カテゴリ 絵本 ページ数 24ページ サイズ 22×21cm 初版年月日 2013年09月05日 シリーズ 幼児絵本 ISBN 978-4-8340-8019-3 テーマ あたたかい
-
だいじ だいじ どーこだ?
¥1,320
性教育のはじめの一歩は自分の「からだ」を知ること 幼いころから自分の「からだ」を知ること、また「プライベートパーツ(口や胸、性器)」を理解し、自分も他人も大切な存在だということを認識することが大切です。 また、子どもへの性暴力の加害や被害を防ぐためにも「プライベートパーツ」を理解することが重要です。 本書は、著者の遠見才希子医師が自身のお子さん(当時2歳)とのエピソードを交え、からだの大切さだけではなく、一人ひとりが大切な存在ということを伝える”はじめての「からだ」と「性」のえほん”です。 著者 遠見才希子・作 川原瑞丸・絵 価格 定価:1,320円(本体1,200円+税) 判型 21cm×23cm判 ページ 32ページ ISBN 9784278087000
-
ぞろりぞろりとやさいがね
¥1,540
台所のすみで、すっかり古くなったやさいたち、月夜の晩ぞろりぞろりと家を出ていきます。さて、どこにいくのでしょう? やさいたちは、自分たちをわすれて、すっかりだめにした人間たちを恨んで、怒りの集会を行っていたのです。 すると、そこへみみずのおしょうと、だんごむしのこぞうさんがやってきて… やさいを大事にしたくなる(!?)絵本です。 受賞歴: 全国学校図書館協議会・選定図書(2017) ぞろりぞろりとやさいがね 廣川沙映子(ひろかわさえこ) 作 定価(本体価格) 1,400円+税 偕成社在庫 あり 対象年齢 4歳から ジャンル 絵本 > 日本の絵本 サイズ(判型) 25cm×21cm ページ数 36ページ ISBN 978-4-03-232490-7 NDC 726 発売日 2017年9月
-
富士山に のぼる 増補版
¥1,540
富士山にのぼる 増補版 石川直樹/文・写真 冬の山を一歩一歩登りながら、富士山の全体イメージを伝える。知らない世界へ、自分の足でじっさいに踏み出すことの大切さを描く。 判型サイズ:A4判横長 ページ数:43ページ ISBN978-4-7520-0933-7 配本日:2020年05月28日 出版社:アリス館
-
つくし
¥1,320
つくしの不思議な生態を四季を通し描きます 春になるといっせいに頭を出すつくしを見たことがありますか? てんぷら、たまごとじなど、春のごちそうにもなるつくしを摘みにいきましょう。土手や田んぼのあぜ道、野原でつくしを探します。つくしのねっこをたどって掘るとどこまでものびています。つくしがゆれるとパアーッと散る緑の粉はなんでしょう。つくしが枯れる頃、すぎながのびはじめます。つくしの1年間のくらしをみずみずしく描いた絵本です。 読んであげるなら 4才から 自分で読むなら 小学低学年から カテゴリ かがく・図鑑 ページ数 28ページ サイズ 26×24cm 初版年月日 1997年02月15日 シリーズ かがくのとも絵本 ISBN 978-4-8340-1416-7 テーマ 春の植物/新緑/かがくのとも絵本/春の散歩 身近な自然
-
風が描く絵 鳥取砂丘 (たくさんのふしぎ 2024年7月号)
¥810
鳥取砂丘に行ったことはありますか。海に面した、広大な砂地です。鳥取砂丘の砂の上では、いろいろなもようが、生まれては消えてをくりかえしています。水面にできる波のようなもようや、でこぼこしたもよう。木や、布のように見えるもよう。これらをつくるのは風です。鳥取県出身の写真家が、自然がつくりだすさまざまな「絵」を紹介します。 水本俊也 文・写真
-
でんしゃ くるかな?
¥990
でんしゃ くるかな? きくち ちき 作 「きたー!」電車がくると動物たちは大喜び! 「くるかな? くるかな?」動物たちが電車を待っていると、「きたー!」ホームに滑りこんできた電車にみんな大喜び。動物たちは「くるかな? また くるかな?」と次の電車を待ちます。「きた きた−!」やってきた電車にまた大喜び。最後にやってきた電車に、みんなで「のりまーす のりまーす」。電車がくる喜びを動物たちと分かちあう絵本です。 きくちちき作 カテゴリ 絵本 ページ数 20ページ サイズ 21×20cm 初版年月日 2021年02月05日 シリーズ 0.1.2.えほん ISBN 978-4-8340-8591-4 テーマ 0.1.2.えほん のりもの
-
ざっそう
¥1,320
雑草のたくましく生きる姿を描いた絵本 春、空き地はいろんな草でいっぱいになる。草たちは地面のとりっこをしている。仲間同士、かたまりあって葉をひろげ、茎をのばして一生懸命。ぐずぐずしている、ほかの草に負けてしまう。夏になると、夏の草たちがものすごい勢いで伸び始める。秋になると草たちは種を落として枯れていく。勝手気ままに生えているように見える雑草が、互いに激しい生存競争をくり広げている。必死で生きる雑草の姿を優しく鋭く描いた絵本。 読んであげるなら 4才から 自分で読むなら 小学低学年から 甲斐 信枝 文・絵 カテゴリ かがく・図鑑 ページ数 24ページ サイズ 26×24cm 初版年月日 1976年04月01日 シリーズ かがくのとも絵本 ISBN 978-4-8340-0471-7 テーマ かがくのとも絵本/春の散歩 身近な自然
-
世界とであうえほん
¥1,980
世界を知るきっかけに。子どものための異文化絵本! 本作は、まだ世界を知らない日本の子供たちが、「外国にはこんな洋服や、お祭りがあるんだ!」と世界に興味を持つきっかけとなる絵本です。世界の衣装・住居・食べ物・市場・乗り物・祭り・言語といった各国の文化の多様さを楽しく学べます。 「てづかあけみ はじめてのえほん」特設サイト https://pie.co.jp/atezuka/ Format:A4判正寸 Size:297mm×210mm Pages:48Pages(Full Color) Binding:ハードカバー 発行元 :PIE International ISBN:978-4-7562-4285-3 C8771 絵:てづかあけみ
-
アラスカたんけん記
¥1,430
きびしい自然と動物たちの姿を、写真で紹介 オーロラの出る長い寒い冬。1日中太陽が沈まない短い夏。19才のころ、そんな見知らぬ北の国、アラスカに憧れ、エスキモー村に「訪ねたい」と手紙を出した作者、写真家の星野道夫さん。そして村から返事が届き、エスキモーの住む北極の世界へ足を踏み入れました。アラスカのきびしい自然とその中で生きる動物たちの姿を伝え、アラスカの魅力が詰まった本。この地に移り住んだ作者の思いが込められています。 著者 星野道夫 カテゴリ かがく・図鑑 ページ数 40ページ サイズ 26×20cm 初版年月日 1990年02月15日 シリーズ たくさんのふしぎ傑作集 ISBN 978-4-8340-1011-4
-
へんてこへんてこ
¥1,430
森の中にある橋は、とても不思議。なぜかというと、その橋を渡ると、なぜか体がニューッと伸びてしまうから。 そんなへんてこな橋。 イヌはイーヌーに、ネコはネーコーに。 じゃあ、ゾウさん、ヘビさんがわたるとどんなふうになっちゃうのかな? ナンセンス作家・長 新太が描く、楽しいおはなしです。 著者 長 新太 作絵 ジャンル 児童書 > えほん > 3さいから 出版年月日 1988/03/01 ISBN 9784333013258 判型・ページ数 A4変・32ページ 定価 1,430円(税込)
-
めのまどあけろ
¥990
めの まど あけろ 谷川 俊太郎 文 長 新太 絵 思わず口ずさみたくなる 現代のわらべうた 「めの まど あけろ おひさま まってるぞ みみの まど あけろ だれかが うたってる」、「ひっちらかし とっちらかし おっぽらかし おおあらし」、「ふとんのうみに もぐったら よるのさかなが はねている ねんねんころり ねんころり」……。目覚めてから眠るまで、子どもたちの日常生活が、リズミカルなことばに彩られます。谷川俊太郎と長新太が手がけた、思わず口ずさんでみたくなる現代のわらべうた絵本。
-
ぼくはきみで きみはぼく
¥1,100
あいっていうのは ハガキをだすこと ほかの ひとに だすよりも たくさん── ふたごになりたいくらい だいすきな ともだちや、みんなに みてほしい あたらしい ぼうし、みみが ちぎれていても いとしい ぬいぐるみ、などなどについての詩とお話と劇とせりふの本。たのしいイラストもたっぷり。 「愛」と「友情」についての子どもたちの言葉の数々。その豊かなイマジネーションや詩的なみずみずしさをそのままに、ルース・クラウスが文をまとめ、モーリス・センダックが、いまにも動きだしそうな生気あふれる子どもたちのイラストをちりばめた、アメリカのロングセラー絵本。 受賞歴: 日本図書館協会選定図書(2015) 子供の本研究会・選定図書(2015) 全国学校図書館協議会・選定図書(2015) 日本図書館協会選定図書(2014) ぼくはきみできみはぼく ルース・クラウス 文 モーリス・センダック 絵 江國香織 訳 定価(本体価格) 1,000円+税 偕成社在庫 わずか 対象年齢 4歳から ジャンル 絵本 > 外国の絵本 サイズ(判型) 24cm×20cm ページ数 40ページ ISBN 978-4-03-348290-3 NDC 726 発売日 2014年10月
-
すてきな三にんぐみ
¥1,320
黒いマントに黒ぼうしのどろぼう三にんぐみは、夜になると、山からえものとなる馬車を探しにやってきます。どんな人もこの三にんぐみに出会ったら、ひとたまりもありません! 三にんぐみは、馬車からうばった宝を、せっせと山にはこんで集めていました。 ある夜、このどろぼう三にんぐみが出会ったのは、孤児のティファニーちゃん。これからいじわるなおばさんとくらす予定だったティファニーちゃんは、それよりこのおじさんたちの方がおもしろそう! と、よろこんでついていきました。そこで、宝がぎっしりつまった箱をみつけ、素直にひとつの質問をします。「これ、どうするの?」 そこで三にんぐみが考えた思いつきとは? 1969年邦訳時から読みつがれる、ロングセラー絵本。 受賞歴: 中央児童福祉審議会・特別推薦(1971) 国際アンデルセン賞・画家賞・次席(1980) 国際アンデルセン賞・画家賞・次席(1978) すてきな三にんぐみ トミー・アンゲラー 作 今江祥智(いまえよしとも) 訳 定価(本体価格) 1,200円+税 偕成社在庫 あり 対象年齢 3歳から ジャンル 絵本 > 外国の絵本 サイズ(判型) 30cm×22cm ページ数 38ページ ISBN 978-4-03-327020-3 NDC 933 発売日 1969年12月
-
どどどどど
¥1,430
五味太郎 音と文字の本 どどどどど どどどと石を押しあげて、いきおいよくやってきたブルドーザーがいつのまにか、ど・れ・み…と音をつくりだす、音と文字の絵本。 受賞歴: 全国学校図書館協議会・選定図書(1992) 日本図書館協会選定図書(1993)
-
わたし
¥1,320
わたし 谷川 俊太郎 文 長 新太 絵 「わたし」はだれなんだろう?を考える絵本 「わたし」は、男の子からみると、女の子。赤ちゃんからみると、お姉ちゃん。お兄ちゃんからみると、妹。お母さんからみると、娘のみちこ。お父さんからみても、娘のみちこ。おばあちゃんからみると、孫のみちこ。先生からみると、生徒。となりのおばさんからみると、やまぐちさんの下のお子さん。犬のごろうからみると、人間。宇宙人からみると、地球人。知らない人からみると、だれ? 社会関係を楽しく描きます。 カテゴリ かがく・図鑑 ページ数 28ページ サイズ 25×22cm 初版年月日 1981年02月02日 シリーズ かがくのとも絵本 ISBN 978-4-8340-0847-0 テーマ かがくのとも絵本
-
きみなんかだいきらいさ
¥880
いつも仲良しの友だちと今日は大げんか。もう口なんかきいてやるもんか、と思ったけれど、やっぱり気になって仕方がない。劇的な構成で子どもの心理を的確に描いています。ロングセラーです。 文: JM.ユードリー 絵: M.センダック 訳: こだまともこ 出版社:冨山房 対象年令:およそ4才? 頁数:32 サイズ:15×14cm ISBN:9784572002082
-
ゴムあたまポンたろう
¥1,540
山にポンとぶつかって、ボールのように空をとぶゴムあたまポンたろう。ゴムでできた頭は、どんなものにあたってもいたくありません。山にポン!とぶつかって、とんでいった先には、バットのような角をはやした大男がひるねしていて……。 バラの花畑や、おばけの町、ジャングル、サバンナなど、世界を旅するポンたろうのふしぎな世界一周の旅。 長新太 作 初版:1998年3月25日 判型:B5判/サイズ:26.6×19.1cm 頁数:32頁 ISBN:978-4-494-00881-0
-
かがくのとびらシリーズ ぼくたちは みんな 旅をする
¥2,090
かがくのとびらシリーズ ぼくたちは みんな 旅をする 著: ローラ・ノウルズ , 著: クリス・マッデン , 訳: 石川 直樹 動物たちが語る、はるかなる旅の物語—。 この本に出てくることは、すべて本当のお話です。 海を越えて、陸を超えて、大移動する動物たちの旅のお話。 暖かい土地を求めて。食べ物を求めて。もしくは、子どもを育てるぴったりの場所を求めて。 もしあなたがふと空を見上げて、飛んでいる鳥をみつけたら、想像してみてください。 遠い地球の裏側から旅をしてきたかもしれません。 語りかけるような文章が読み聞かせにぴったり。やさしい科学絵本です。 ぼくたちは、オサガメ。 陸の上ではのろまだけど、海のなかではとてもながい距離を泳ぐんだ。 大好物のクラゲの群れを探して、1万キロも旅をするんだよ。 どんなに遠くへ泳いでいったって、自分が産まれた海岸へちゃんともどってくることができる。 そして、同じ場所で卵を産むのさ。 こんな旅、誰にもできないんじゃないかなあ。 わたしたちは、ホッキョクグマ。. 冬がくるのをじっと待っている。 海水が凍るのを、まだかまだかとまちかまえていた。 今なら旅ができる。氷の上をどこまでもどこまでも。 凍った北極海でえものをつかまえる。 子どもたちは、この寒くてまっしろな世界で どうやって生きていくかをまなんでいく。 旅をしながら、りっぱに成長していくんだ。 しかし、このまま地球温暖化がすすめば 氷はとけてなくなってしまうだろう。 氷がなければ、えものもとれない。 あたたかく、しめった世界になってしまったら、 わたしたちはいったいどうやって生きればいいのだろうか・・・。 25種類もの動物たちの物語を一挙ご紹介します。 発売日 2019年07月04日 ISBN 9784065134559 判型 A4変型
-
あなはほるもの おっこちるとこ
¥1,012
あなはほるもの おっこちるとこ ルース・クラウス 文 モーリス・センダック 絵 わたなべ しげお 訳 ちいちゃいこどもたちのせつめい——顔や手,犬やねこなど,身ぢかに見聞きするものを素材に,幼い子どもたち自身が天真らんまんに発想した定義集の絵本.センダックの絵がなんとも愛らしい. 刊行日 1979/07/09 体裁 その他・規格外・上製・48頁 ISBN 9784001151404 Cコード 8798
-
ペレのあたらしいふく
¥1,320
ペレのあたらしいふく エルサ・ベスコフ 作・絵 おのでら ゆりこ 訳 少年を応援する羊や近所の人たちの温かい協力 子羊の世話をする男の子、ペレが羊や近所の人たちの協力で、青い服を手に入れるまでの楽しいお話です。ペレは上着が小さくなってしまったので、自分で羊の毛を刈り取った後、すき、紡ぎ、織り、染め、仕立てを家族や近所の人たちの助けをかりて上着を作り上げていきます。それぞれの工程と、そのお礼にみんなの仕事を手伝うペレの姿が、美しい自然を背景に生き生きとみずみずしく描かれます。 カテゴリ 絵本 ページ数 16ページ サイズ 24×31cm 初版年月日 1976年02月03日 シリーズ 世界傑作絵本 ISBN 978-4-8340-0462-5 テーマ 【3年生・教育出版】 国語教科書採用R6/【2年生・東京書籍】 国語教科書採用R6
-
こんとあき
¥1,430
こんとあき 林 明子 作 ぬいぐるみのこんと女の子あきの冒険の物語 こんは、あきのおばあちゃんが作ったキツネのぬいぐるみ。あきが成長するにつれ、こんは古びて、腕がほころびてしまいました。あきはこんを治してもらうため、こんと一緒におばあちゃんの家に向かいます。あきは、電車でこんとはぐれたり、犬に連れさられたこんを探したりと、大変な目にあいます。こんとあきは無事におばあちゃんの家につくことができるのでしょうか? お互いがかけがえのない存在であるこんとあきの冒険の物語。 カテゴリ 絵本 ページ数 40ページ サイズ 28×22cm 初版年月日 1989年06月30日 シリーズ 日本傑作絵本 ISBN 978-4-8340-0830-2 テーマ おじいちゃん・おばあちゃん/【1年生・光村図書】 国語教科書採用R6/100刷を超えた本