-
鶴見俊輔全漫画論 全2巻セット
¥2,500
漫画はその時代を解く記号だ。――民主主義と自由について考え続けた鶴見の漫画論の射程は広い。そのすべてを全2巻にまとめる決定版。解説 福住廉 著作者プロフィール 鶴見俊輔 ( つるみ・しゅんすけ ) 1922-2015年。哲学者。1942年、ハーヴァード大学哲学科卒。46年、丸山眞男らと「思想の科学」を創刊。65年、小田実らとベ平連を結成。2004年、大江健三郎らと「九条の会」呼びかけ人となる。著書に『アメリカ哲学』『限界芸術論』『アメノウズメ伝』などのほか、エッセイ、共著など多数。『鶴見俊輔集』全17巻もある。 松田哲夫 ( まつだ・てつお ) 松田 哲夫(まつだ・てつお):一九四七年、東京生まれ。編集者(元筑摩書房専務取締役)。書評家。東京都立大学中退。七〇年、筑摩書房に入社、書籍編集者として五百冊以上の本を編集。『ちくま文学の森』『中学生までによんでおきたい日本文学』『日本文学100年の名作』などのアンソロジーを多く手掛ける。「ちくま文庫」「ちくまプリマー新書」を創刊。九六年よりTBS系テレビ「王様のブランチ」のコメンテーターを十二年半務める。著書に『編集狂時代』『印刷に恋して』『「本」に恋して』『「王様のブランチ」ブックガイド200』『縁もたけなわ』など
-
世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100
¥1,870
キニマンス塚本ニキ(著) 気候変動、紛争、経済格差や不況、AIの驚異など…、混迷を極める「いまの世界」の諸問題(ISSUES)を議論するために必要な、最新の英語キーワードとその背景を学ぶ1冊。「まだ日本語になっていない」、「日本語に訳しきれない」最新の英単語を100語(関連語句をあわせ全300語)掲載。ポップでわかりやすいイラストとともにカジュアルな解説で「いまとこれから」の世界を考える。扱うテーマは環境、政治・経済、文化・社会、健康・ウェルネス、テクノロジーなど。著者は通訳者、ラジオパーソナリティのキニマンス塚本ニキ。本書掲載の全見出し語と例文、関連語のナレーションも担当。 本の最後には、ライター・研究者の竹田ダニエルとの「英語対談」(翻訳つき)を収録。 SDGsに関心の強い若い世代にもおすすめ。 発売日 2024年10月17日 発行 Gakken 判型 A5 ページ数 168頁 ISBN 978-4-05-305947-5
-
富士山に のぼる 増補版
¥1,540
富士山にのぼる 増補版 石川直樹/文・写真 冬の山を一歩一歩登りながら、富士山の全体イメージを伝える。知らない世界へ、自分の足でじっさいに踏み出すことの大切さを描く。 判型サイズ:A4判横長 ページ数:43ページ ISBN978-4-7520-0933-7 配本日:2020年05月28日 出版社:アリス館
-
ベイビーレボリューション
¥2,090
SOLD OUT
ある日突然、世界中のあかちゃんたちがはいはいし出した!ビルの谷間もジャングルも恐れず進むベイビーたちは、やがて戦場へ……。 プロテストソング「Baby Revolution」の歌詞と、奈良美智さんの描き下ろしを含む作品で構成した絵本です。 浅井健一さんのバンド「SHERBETS」が2005年に発表した楽曲、「Baby Revolution」の歌詞に、世界で活躍中のアーティスト奈良美智さんの絵を載せて、ロックでスペシャルな絵本ができあがりました。青い空の下、危険もかえりみず力強くハイハイする世界中のあかちゃんたち。その目は鋭くまっすぐ前を見つめています。平和への扉が開かれる瞬間です。 著者名 浅井健一/文 奈良美智/絵 出版社名 クレヨンハウス ページ数 24 発売日 2019/01/28
-
世界とであうえほん
¥1,980
世界を知るきっかけに。子どものための異文化絵本! 本作は、まだ世界を知らない日本の子供たちが、「外国にはこんな洋服や、お祭りがあるんだ!」と世界に興味を持つきっかけとなる絵本です。世界の衣装・住居・食べ物・市場・乗り物・祭り・言語といった各国の文化の多様さを楽しく学べます。 「てづかあけみ はじめてのえほん」特設サイト https://pie.co.jp/atezuka/ Format:A4判正寸 Size:297mm×210mm Pages:48Pages(Full Color) Binding:ハードカバー 発行元 :PIE International ISBN:978-4-7562-4285-3 C8771 絵:てづかあけみ
-
いえができるよ
¥1,650
いえができるよ バイロン・バートン/さく なかがわちひろ/やく なにもない丘の上に、一軒の家がたつ様子を、分かりやすくシンプルに描いています。測量、基礎工事、床張り、柱と壁をたちあげて、屋根をつくり、内装工事まで、いえができあがる工程が小さい子でもわかる絵と少ないことばで。配管や電気工事のページはおとながみてもワクワクします。家ができあがるまでには、様々な工程や人がかかわっていることを、たのしく知ることができます。 ISBN 9784769022923 発行年月日 2024年8月 サイズ A4変型
-
冒険図鑑
¥1,760
SOLD OUT
冒険図鑑 野外で生活するために さとうち 藍 文 松岡 達英 絵 生きるのに役立つ、野外生活の決定版 歩く、食べる、寝る、作って遊ぶ、動・植物との出会い、危険への対応の6章からなる、自然を知って野外生活を楽しむための案内書。薬草、応急手当、料理の基本、観天望気など、外出時はもちろん、家庭でも役立つページが500項目、3000カットにおよぶ豊富なイラストで展開しています。小学生や、これから野外生活を始めようとする人たち、すでに経験豊富なベテランまで、あらゆる人にぴったりな野外生活必携の本です。
-
Tired Of No.1 特集 ちゃんとしなくていい路上
¥2,200
内容紹介 レーベル遊と暇が発行。コンセプトは「遊びの居場所を耕す雑誌」です。 この世界に、街に、生活に、心の中に、もうすこしばかりの「遊び」が生まれることを願って、あらゆる視点で「遊び」を捉えなおしていくための企画をあつめています。 創刊号特集は、「ちゃんとしなくていい路上。」としました。誰にとっても一番身近な公共空間である路上は、遠出が制限された2020年の私たちにとって、とても大切な空間でした。そんな空間のあり方を、国内外、様々な分野の人々と一緒に考えていきます。 目次 特集『ちゃんとしなくていい路上。』 008 [Interview]ストリートプレイのための条件_Alice Ferguson、嶋村仁志 020 [Report]あたらしい日常のための非日常_於:松陰神社通り商店街 030 [Dialogue]余儀なくされた関係が道をひらく_久保健太、溝口義朗 048 [Interview]身体を通じて都市に刻む_田中研之輔 056 [Interview]スケートボーダーに出会った。_大畑翔 074 [Column]アムステルダムの路上に「東京」を衝突させる遊び_木原共079 [Interview]見つからない。あと、事故らない。_菊地良太 084 [Photograph&Column]植物には関係ない。_村田あやこ 090 [Essey]「つついさん」_狩野ワカ 044、072、088 [Play]Just 1 Thing_Playfool 106 [Column]趣味のささいな、でも偉大な芽生について_杉山昴平 112 [Column]ココロ、此処に在らず_臼井隆志 118 [Artwork]After I Left_EI 124 [Voice]Good Day? 127 [Table talk]注釈の多い座談会_松永伸司、桐田敬介、渡辺龍彦 136 [Photograph]反射する袖幕 _山本華、柿沼キヨシ 145 [Manga]「換気扇」_川勝徳重 154 [#]「名のない遊び」図鑑
-
センネン画報
¥1,320
今日マチ子『センネン画報』太田出版 叙情マンガ家・今日マチ子、待望の処女作 文化庁メディア芸術祭「審査員会推薦作品」2年連続受賞! 『センネン画報』傑作選 spring summer autumn winter 季節ごとに作品をセレクト。 初の長編マンガ「海から36Km」(描き下ろし)も収録。
-
【中古】読書会の教室
¥1,000
タイトル:読書会の教室 著 者:竹田信弥+田中佳祐 出版社:晶文社 出版年:2021年 みんなで読むと こんなに楽しい! 話題の書店〈双子のライオン堂〉が教える 手とり足とりの決定版ガイドブック! 大ブームの読書会。だけど、参加する勇気がない? 主催したい。でも、何をすればよいかわからない? 大丈夫! 本書は、話題の書店〈双子のライオン堂〉が教える手とり足とりの決定版ガイドブック。参加・開催・運営に関する実践的なノウハウに加えて、有名読書会の主催者へのインタビュー、実際の読書会の様子を書き起こしたドキュメント、読書の達人との座談会など、読書会の楽しみ方を全方位的にガイドします。 ※中古品のため、ある程度の使用感・経年劣化、傷み、日焼けなどがある場合がございます。また、帯や付録等の欠品がある場合がございます。予めご了承ください。
-
やなせたかしの新アラビアンナイト① 魔神島の秘密
¥1,485
没後10年。アンパンマンの生みの親、やなせたかしによる“幻の名作”待望の復刊! 著者不明の世界的大作が、やなせたかしの新解釈によって子どもたちに向けた新たなストーリーに生まれ変わりました。今こそ伝えたい、子どもたちの心を照らし、輝きを失うことのない王道の冒険譚『やなせたかしの新アラビアンナイト』シリーズ(全3巻)を、没後10年となる2023年に順次復刊いたします。 1983年に発売された本作は、全ページにイラストが入った漫画と童話の中間を行く、やなせたかしの意欲作です。第1巻目となる『やなせたかしの新アラビアンナイト① 魔神島の秘密』、是非お楽しみください! 少年ハッサンは、魔法使いのハーラムにだまされて、海に浮かぶ7つの島、魔神島にやってきます。そこで不思議な美少女アネモネ姫に出会いますが、次々に怪事件にまきこまれていきます。巨人を呼び出す魔法のたいこ、空飛ぶジュータン、姿をかくす秘密の帽子、謎の剣士との出会いなど、12章の冒険物語。 ぼくは、胸のわくわくするようなお話が好きです。世界中の、いろんなお話の中では、なんと言っても「アラビアンナイト」が、いちばん好きです。(中略) 死ぬまで「アラビアンナイト」を書き続けていきたいというのが、僕の願いです。なぜなら、コンピューター世代の子どもたちにとっても、何よりも夢と空想と冒険を愛する、熱い血が必要だと信じるからです。 ―やなせたかし(1983年版あとがきより)
-
虹の戦士(ポケット版)
¥1,760
30年間静かに読み継がれるロングセラー、待望のポケット版。 アメリカ・インディアンが信じつづけてきた、希望と再生の物語 「地球が病んで/動物たちが/姿を/消しはじめるとき/まさにそのとき/ みんなを救うために/虹の戦士たちが/あらわれる」 ――アメリカ・インディアンに古くから残る言い伝えより ※本書は弊社刊「虹の戦士」(1999年)、「定本 虹の戦士」(2017年)を再編集のうえ、ポケット版として新装したものです。
-
【中古】本屋がなくなったら、困るじゃないか
¥400
タイトル:本屋がなくなったら、困るじゃないか 著 者:ブックオカ 出版社:西日本出版社 出版年:2016年 本を売る・つくる仕事はなぜこんなに面白いのに、ネガティブな話題が多いのか。書店・取次・出版社の現場を知る面々が素朴な疑問から出発しつつ、構造的な問題を徹底的に“明るく”“未来に向けて”話し合った。2日間、計11時間にわたり、熱い議論を繰り広げた車座トークの内容に、新しい動きを実践する方々のインタビュー・寄稿を加えた、提言の書。 未来は地方で考える。もっとシンプルに、あたりまえに本を売りたい皆さんへ。流通の再設計と出版社の意識改革で、まちに開こう、オモロイ本屋を! ※中古品のため、ある程度の使用感・経年劣化、傷み、日焼けなどがある場合がございます。また、帯や付録等の欠品がある場合がございます。予めご了承ください。
-
【中古】子供の場所
¥2,500
タイトル:子供の場所 著 者:草森紳一 出版社:晶文社 出版年:1975年 ※中古品のため、ある程度の使用感・経年劣化、傷み、日焼けなどがある場合がございます。また、帯や付録等の欠品がある場合がございます。予めご了承ください。
-
【中古】魔法少女はなぜ変身するのか
¥700
SOLD OUT
アニメや漫画に溢れる宗教的な表現について研究した一冊。 世俗化した現代において、宗教性がどのように現れるのか。 魔法使いサリーからまどか☆マギカまで、主要な作品を網羅する気骨を感じます。 タイトル:魔法少女はなぜ変身するのか 著 者:石井研士 出版社:春秋社 出版年:2022年 定 価:2,400円 ※中古品のため、ある程度の使用感・経年劣化、傷み、日焼けなどがある場合がございます。また、帯や付録等の欠品がある場合がございます。予めご了承ください。
-
【中古】ファスト教養
¥400
SOLD OUT
タイトル:ファスト教養 著 者:レジ― 出版社:集英社 出版年:2022年 【内容紹介】 【「教養=ビジネスの役に立つ」が生む息苦しさの正体】 社交スキルアップのために古典を読み、名著の内容をYouTubeでチェック、財テクや論破術をインフルエンサーから学び「自分の価値」を上げろ───このような「教養論」がビジネスパーソンの間で広まっている。 その状況を一般企業に勤めながらライターとして活動する著者は「ファスト教養」と名付けた。 「教養」に刺激を取り込んで発信するYouTuber、「稼ぐが勝ち」と言い切る起業家、「スキルアップ」を説くカリスマ、「自己責任」を説く政治家、他人を簡単に「バカ」と分類する論客……2000年代以降にビジネスパーソンから支持されてきた言説を分析し、社会に広まる「息苦しさ」の正体を明らかにする。 (集英社HP) ※中古品のため、ある程度の使用感・経年劣化、傷み、日焼けなどがある場合がございます。また、帯や付録等の欠品がある場合がございます。予めご了承ください。
-
【中古】ULTRAS
¥1,000
SOLD OUT
世界のサッカークラブに存在するゴール裏の過激なファン集団を描くドキュメント! ただのファンから軍事組織にまで発展!? なぜ彼らはクラブを応援するのか。驚きの一冊。 サカイの読んだきっかけは、ロシアのウクライナ侵攻でした。 ウクライナで「アゾフ大隊」という無茶苦茶な民間軍事組織があることを知り、 この組織の前身が、この本で紹介されているサッカーの応援団だったという衝撃を受けて読みました。 正直、ほかのクラブの話は読んでいないところもあります タイトル:ULTRAS 世界最凶のゴール裏ジャーニー 著 者:ジェームス・モンタギュー 出版社:カンゼン 出版年:2021年 ※中古品のため、ある程度の使用感・経年劣化、傷み、日焼けなどがある場合がございます。また、帯や付録等の欠品がある場合がございます。予めご了承ください。